認知症
認知症のご家族を持つ方向け損害賠償保険 更改版
久しぶりのブログ更新です。 もう2年も前になりますが、 「認知症の徘徊で鉄道事故 91歳の妻に約360万円の賠償命令 名古屋高裁」 のニュースに対し、認知症の患者に対する監督責任を同居する家族に求めることがあるべき姿なの …
認知症介護者のための損害賠償責任保険
2014年5月1日 認知症
<追記> 2016年5月10日に、状況の変化を受けてブログを更新しました。よろしければこちらもご覧ください。 認知症のご家族を持つ方向け損害賠償保険 更改版 <追記終> こんなニュースが世間を騒がせています。ご覧になった …
認知症と無関係な人が知っておくべき3つのこと
2013年12月5日 認知症
今日は認知症についてです。 認知症はなる前の準備・なった直後の行動が一番重要ですが、いざ自分や近い人がその立場にならないと情報を得る機会もないと思います。 そこで本日は、「認知症と無関係なうちに知っておくべき3つのこと」 …
公務員はなぜ認知症になりやすいのか
2013年10月15日 認知症
今回は本のご紹介です。過激なタイトルですが、「公務員はなぜ認知症になりやすいのか ボケやすい脳、ボケにくい脳」です。 弊社の「認知症早期発見スケール」を監修いただいている、医療法人ブレイングループの長谷川嘉哉先生のご著作 …
認知症およびMCIは高齢者の1/3
2013年9月3日 認知症
本日(2013年9月3日)の日経新聞に、以下の記事が出ておりました。 訪問看護などのミレニア、認知症の可能性を電話で検査 (会員でないと読めないかもしれません) 概要、以下のような報道内容です。 1.ミレニア社が新たに認 …
土岐内科クリニックの長谷川嘉哉先生にお話を伺いました
先日の話になりますが、認知症専門医の第一人者である、土岐内科クリニックの長谷川嘉哉先生にお話を伺って来ました。 長谷川先生は、土岐内科クリニックにおいて認知症の専門外来と在宅医療を提供されております。 また、それだけにと …