BLOG
  • HOME »
  • BLOG »
  • BLOG »
  • コミュニケーション

コミュニケーション

高齢者の語りたいこと

本記事は親の雑誌HPに移動しました こんな調査を行いました。 【親のための自分史「親の雑誌」の100人分のインタビュー記事による【高齢者が語りたい内容調査】 親が語りたいこと1位、母は「家族」(30.8%)、父は「仕事」 …

【記事紹介】人間関係が希薄な人が「長生きできない」ワケ

東洋経済オンラインの記事、面白かったのでご紹介します。 人間関係が希薄な人が「長生きできない」ワケ もとはNYタイムズの記事ですね。 ーー 「言い換えれば、社会とのつながりは、社会的・感情的・肉体的な幸せのプラスの連鎖を …

株式会社こころみ 5年目を迎えて

あっという間に5年目を迎えてしまい、もう1か月ほど過ぎてしまいました。 このブログも更新したいという気持ちに実態が付いて来ずもどかしい思いをしています。 さて、おかげさまで業務内容が様々な形で拡張されており、 1年前と比 …

2016年を振り返って

早いもので2016年が終わろうとしております。 今年も皆様には大変お世話になりました。御礼申し上げます。 さて、今年はこころみにとっていろいろと大きな出来事がありました。 昨年末にオフィスを広尾に移転し、器を大きくしての …

高齢者マーケティングのために知っておくべきたった1つのチャート

最近、厚労省の保険外ガイドブックに記載いただいたり、経産省主催のジャパンヘルスケアビジネスコンテストで優秀賞をいただいたりしたためか、企業様からご相談いただく機会が多くなってまいりました。 特にシニアマーケットに対して、 …

【書評】マチネの終わりに

今日は、お勧めの本がありますので紹介させていただきます。   平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」を読了いたしました。 毎日新聞とnoteで連載されていた、長編小説です。     あらすじは …

人は書くより話すのがうまい

本記事は、親の雑誌HPに移動しました 「親の雑誌」で、色々な方の人生をお聞きしていく中で確信に至ったことがあります。 それは、 人は書くより話すのがうまい です。 いつも2時間ほど、その方の生い立ちから今までをお聞きする …

「親の雑誌」について

本ブログは「親の雑誌」HPに移動しております 久々の更新になってしまいました。 更新できていない間に、会社としてはいろいろと活動させてもらっております。 何よりも大きいのは、5月1日より「親の雑誌」という新サービスを開始 …

s > l     コミュニケーション格差の根本要因

  2014年末から売れに売れている、最近のベストセラーといえば、トマ・ピケティの「21世紀の資本」! 皆さん、当然すでに読まれていますよね。 はい、私もブームにのって買ったものの、半分でいい枕になっています・ …

2014年を振り返って ~来年は「アナログヘルス」の年に!

今年は2月のつながりプラスのサービス開始から始まり、大きな変化のある一年でした。 ざっと大きなニュースを振り返ると 2月1日    「つながりプラス」サービス開始 3月4日    「地域需要創造型等起業・創業促進事業」の …

Page 1 / 3123
  • メールでお問い合わせはこちら

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © cocolomi2018 All Rights Reserved.