BLOG
運転よりも買い物が怖い 高齢者の交通事故
今日は、高齢者の交通事故について考えみたいと思います。 ニュースなどを見ていると、高齢者の方が高速道路を逆走したとか、思うように免許証の返納が進まないといったものを見ます。 車を運転する高齢者の方がそれまでの習慣を変えて …
ケータイ小説を思い出す: 渡辺淳一「愛ふたたび」を読了しました
渡辺淳一「愛ふたたび」を読了致しました。 出版社の紹介は以下のようになっています。 ーー 人生最高の恋。 妻を亡くした70代の医師。 40代半ばまで伴侶に巡り合えなかった女性弁護士。 性的不能となった男は、いかにして女を …
認知症およびMCIは高齢者の1/3
2013年9月3日 認知症
本日(2013年9月3日)の日経新聞に、以下の記事が出ておりました。 訪問看護などのミレニア、認知症の可能性を電話で検査 (会員でないと読めないかもしれません) 概要、以下のような報道内容です。 1.ミレニア社が新たに認 …
「ボランティアを活用した生活支援」の違和感
2013年7月30日 社会問題
本日の日経新聞に、「介護、自己負担引き上げ 「一律1割」見直しへ 社会保障国民会議、報告書に明記へ」というタイトルで、 社会保障国民会議の議論の内容が報道されていました。 記事内容全般は高齢者支援に関しては世代間の格差 …
株式会社こころみの社名の由来
2013年6月24日 こころみ
本日は社名の由来についてです。 というほど大仰なものでもなく、要するにダジャレなのですが。 以前のエントリで、「こころみの三位一体」という記事を書かせて頂きました。 こころみは、社会的意義とわくわく感とビジ …
ヤマト運輸で「まごころ宅急便」事業の立ち上げをされている松本様にお話を伺いました
先日、ヤマト運輸で「まごころ宅急便」事業の 立ち上げをされている松本様にお話を伺いました。 まごころ宅急便は、地域の高齢者を対象に、見守りと買い物代行をヤマトの配達員が行うサービスで、 現在全国展開中の新規 …
デイ・ホーム モア世田谷瀬田を訪問して来ました
2013年5月23日 こころみ
世田谷にあるデイサービス施設の、デイ・ホーム モア 世田谷瀬田さんを 訪問してお話を伺って来ました。 二子玉川の駅から10分あまり歩いたところにある、 静かな住宅街の中のマンションの一角にあります。 昨年の …
民生委員という名の思考停止
先日、民生委員の方にお話を伺って来ました。 東京近郊のいわゆるニュータウンにご在住の方です。 そこでは、だいたい250世帯、600人くらいを受け持っておられているそうですが、 そのうち190世帯に高齢者が住まれており、う …
大阪大学 佐藤眞一先生にご相談しています
こころみは、大阪大学の人間科学研究科 人間科学専攻の佐藤眞一教授に、事業についてご相談をさせていただいています。 先生は老年行動学,老年心理学,老年学,生涯発達心理学を専門とされ、「認知症「不可解な行動」に …