BLOG

社会問題

【記事紹介】日本人の「死ぬ場所」が変化、施設死が急増している理由

以前、「年間死亡者数と死に場所」というブログを書かせていただきました。 今回、ダイヤモンドオンラインさんの記事で、「死ぬ場所が変化」という興味深い記事がありましたので紹介します。 日本人の「死ぬ場所」が変化、施設死が急増 …

終戦記念日にあたって 2017 -終戦日のイメージ

本ブログは親の雑誌HPに移動しました 2017年の終戦記念日がやってまいりました。   昨年も終戦記念日にあたって、という記事を書かせていただきました。 終戦記念日にあたって 1年前と比べると、今年は国際政治を …

終戦記念日にあたって

本ブログは親の雑誌HPに移動しました 本日8月15日は終戦記念日ですね。 ここ1年、70才以上の方のお話を伺うことが多く、 いろいろな方の戦争体験をお聞きする中で、戦争に対する私自身の考えも変わってきたように思います。 …

高齢者マーケティングのために知っておくべきたった1つのチャート

最近、厚労省の保険外ガイドブックに記載いただいたり、経産省主催のジャパンヘルスケアビジネスコンテストで優秀賞をいただいたりしたためか、企業様からご相談いただく機会が多くなってまいりました。 特にシニアマーケットに対して、 …

少子化とは”少従妹化”でもある

少子化が叫ばれて久しい日本。 2015年の出生率は若干上昇して1.46とのこと。 出生率、2015年は1.46に上昇 21年ぶり高水準(日経新聞) なによりではありますがフランスなどと比べて依然、低いのは否めません。 こ …

s > l     コミュニケーション格差の根本要因

  2014年末から売れに売れている、最近のベストセラーといえば、トマ・ピケティの「21世紀の資本」! 皆さん、当然すでに読まれていますよね。 はい、私もブームにのって買ったものの、半分でいい枕になっています・ …

つながりプラス事例紹介 「押し買い」

今日は、一人暮らし高齢者向け見守りサービス「つながりプラス」ご利用者様の事例を紹介したいと思います。 皆さんは「押し買い」という言葉、ご存じでしょうか。 押し売りの反対なのですが、不用品をお皿一枚から引き取ります、という …

平均寿命より健康寿命

先日、2014年の平均寿命が発表になりました。 男女ともに最高記録を更新し、男性は80歳を超えました。 朝日新聞「日本人男性の平均寿命、初の80歳超え 女性も過去最高」 厚生労働省によると、去年の日本人の平均寿命は、男性 …

世代間格差ってなんだろう?

厚生労働省が公的年金の財政状況の見通しを発表しました。 いままでも各種メディアや大学教授が公的年金の制度が立ち行かなくなるという主張をしていましたが、厚生労働省からもようやく正式な見通しが発表されたものです。 ここでは「 …

少子高齢化という言葉の違和感

少子高齢化が問題だ。    いまこの言葉を新聞や雑誌で見ない日はないですよね。 当社事業ももちろんこの言葉に関連しているのですが、実は少子高齢化という言葉にずっと違和感を抱いています。       こんな記事を読みました …

Page 1 / 212
  • メールでお問い合わせはこちら

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © cocolomi2018 All Rights Reserved.